イライラや不安といった精神症状や不眠症状の改善には精神安定剤が用いられることがあります。
しかし、事情があり病院を受診できない方の中には、ドラッグストアなどで手軽に購入したい方もいるでしょう。
本記事では、イライラや不眠症状におすすめの市販薬をピックアップしました。また、病院を受診せずに医薬品を購入する方法もご紹介します。
精神安定剤は市販で買える?
病院で処方される効果の高い精神安定剤は、医療用医薬品のため市販されていません。
イライラや不安、不眠といった精神的な症状に悩まされている方は、まずは精神科を受診しましょう。
ただし、仕事が忙しくて時間がない方や保険証の使用履歴で家族にバレたくない方など、通院できない事情がある方もいるでしょう。
その場合は市販薬や海外通販がおすすめです。
海外通販では、病院処方の医薬品と同等の精神安定剤も購入可能です。
市販のおすすめ精神安定剤
市販の精神安定剤では、生薬による体質改善や睡眠の質を高める作用が期待できます。
比較的軽度の精神症状は市販薬でも対応できる場合があるため、ご自分の症状や体質に合わせて選びましょう。
日本国内で市販されている精神安定剤を用途別にご紹介します。
不安やイライラに効く市販薬
不安やイライラを改善する市販薬は、植物由来の生薬エキスや気分を安定させるブロモバレリル尿素が配合されている薬がほとんどです。
特に、ブロモバレリル尿素は医療用医薬品として処方される成分のため、ブロモバレリル尿素が配合されている市販薬がおすすめです。
不安やイライラに効く市販薬を4種類ご紹介します。
商品名 | ウット | パンセダン | イララック | アロパノール |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 12錠:1,008円 | 24錠:565円 | 20カプセル:1,108円 | 36錠:1,994円 |
商品詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ウット
有効成分 | ブロモバレリル尿素、アリルイソプロピルアセチル尿素、ジフェンヒドラミン塩酸塩 |
---|---|
効果 | 精神興奮や神経衰弱といった鎮静が必要な症状の緩和、頭痛 |
副作用 | 眠気、口の渇き |
服用方法 | 1回1錠、1日1~3回まで(15才以上) |
副作用 | 吐き気、めまい、長期服用で依存性の形成など |
価格 | 12錠1,008円 |
分類 | 指定第2類医薬品 |
伊丹製薬株式会社から発売されているウットは、鎮静作用のある薬です。
イライラして寝付きが悪い方やリラックスしたい方におすすめです。
パンセダン
有効成分 | パッシフローラエキス、セイヨウヤドリギエキス、カギカズラエキス、ホップ乾燥エキス |
---|---|
効果 | イライラ・緊張・興奮の鎮静、疲労倦怠感の緩和、頭痛 |
副作用 | 発疹、吐き気 |
服用方法 | 1回2錠、1日2回(15才以上) |
価格 | 24錠:565円 |
分類 | 第2類医薬品 |
佐藤製薬株式会社から発売されているパンセダンは、天然ハーブによる鎮静作用のある薬です。
イライラして集中できない方や、ストレスや緊張感を緩和したい方におすすめです。
イララック
有効成分 | パッシフローラエキス、カノコソウエキス、ホップエキス、チョウトウコウエキス |
---|---|
効果 | イライラ・緊張・興奮の鎮静、疲労倦怠感の緩和、頭痛 |
副作用 | 発疹、吐き気 |
服用方法 | 1回2錠、1日2回(15才以上) |
価格 | 20カプセル:1,108円 |
分類 | 第2類医薬品 |
小林製薬株式会社から発売されているイララックは、生薬エキスによる鎮静作用のある薬です。
仕事や人間関係でイライラしてしまう方や、気持ちを落ち着けたい方におすすめです。
アロパノール
有効成分 | チョウトウコウ、サイコ、カンゾウなど |
---|---|
効果 | 神経の昂り、イライラ、不眠、更年期障害、血の道症 |
副作用 | 発疹、吐き気 |
服用方法 | 1回3錠、1日3回(15才以上) |
価格 | 36錠:1,994円 |
分類 | 第2類医薬品 |
全薬工業株式会社から発売されているアロパノールは、漢方による鎮静作用のある薬です。錠剤、顆粒、液体の3タイプがあります。
シリーズ商品には、指定医薬部外品のアロパノールドリンクもあります。より気軽に服用したい方におすすめです。
眠れない方におすすめの市販薬
不眠症状の改善には、ジフェンヒドラミン塩酸塩という成分を配合した市販薬がおすすめです。
この成分はアレルギー症状の緩和に用いられる成分ですが、眠気を誘う作用があるため不眠症の改善薬にも配合されています。
また、脳内の興奮を鎮めて睡眠をサポートしてくれるGABAが入った市販薬もおすすめです。
不眠症状で悩んでいる方におすすめの市販薬を3種類ご紹介します。
ドリエル
有効成分 | ジフェンヒドラミン塩酸塩 |
---|---|
効果 | 一時的な不眠症状の緩和 |
副作用 | 過眠、発疹、吐き気 |
服用方法 | 1回2錠、就寝前に服用(15才以上) |
価格 | 12錠:1,583円 |
分類 | 指定第2類医薬品 |
エスエス製薬株式会社から発売されているドリエルは、一時的な不眠症状の改善を目的とした薬です。
寝付きが悪い方や夜中に何度も目が覚めてしまう方におすすめです。
スヤットミン
有効成分 | ジフェンヒドラミン塩酸塩 |
---|---|
効果 | 一時的な不眠症状の緩和 |
副作用 | 過眠、発疹、吐き気 |
服用方法 | 1回1錠、就寝前に服用(15才以上) |
価格 | 6錠:608円 |
分類 | 指定第2類医薬品 |
薬王製薬株式会社から発売されているスヤットミンは、一時的な不眠症状の改善を目的とした薬です。
イライラや不安で寝付きが悪い方や、睡眠のリズムが乱れている方におすすめです。
ネルノダ
有効成分 | GABA、ヒハツ抽出物、ショウガ抽出物、ビタミンB2など |
---|---|
効果 | 深い眠りや目覚めをサポート、疲労感やストレスの緩和 |
副作用 | 特になし |
服用方法 | 1回4粒を就寝前に服用(サプリ) 1回1本を就寝前に服用(液体) |
価格 | 40粒:1,090円 |
分類 | 機能性表示食品 |
ハウスウェルネスフーズ株式会社から発売されているネルノダは、睡眠の質の向上や一時的なストレス緩和を目的とした機能性表示食品です。
薬に頼るのが心配な方におすすめな商品ですが、口コミでは「効果がなかった」という声も。
不眠に本気で悩んでいる方は、医薬品の方がおすすめです。
海外通販で買える精神安定剤
・市販薬では十分な効果が得られなかった
・効果の高い薬が欲しい
・通院するのが難しい
こんな方には海外通販がおすすめです。
効果が強く依存性も高い一部の医薬品は、海外通販でも購入できません。
しかし、病院で処方されるものと同等の、十分な効果が期待できる医薬品が多数購入可能です。
本項目では症状に合わせて、海外通販で購入できる精神安定剤をご紹介します。
うつや不安に効く薬
うつ病や不安感には、SSRIやSNRIといったお薬がよく処方されます。
古くからある三環系抗うつ薬や、抗不安薬より副作用が控えめで効果が高いという特徴があります。
商品名 | レクサプロジェネリック | ジェイゾロフト | トレドミンジェネリック | ルボックスジェネリック |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
有効成分 | エスシタロプラム(SSRI) | セルトラリン(SSRI) | ミルナシプラン(SNRI) | フルボキサミンマレイン(SSRI) |
価格 | 100錠:3,320円~ | 30錠:2,700円~ | 100錠:2,850円~ | 30錠:2,850円~ |
特徴 | うつ病や社交不安障害向き 効果が高く副作用も控えめ |
うつ病や不安障害に 副作用が控えめ |
マイルドに効く | マイルドに効く 軽度のうつや不安障害に |
ボタン |
不眠症状に効く薬
寝付きをよくしたり、睡眠の質を高めたい方は睡眠薬がおすすめです。
現代でよく用いられる睡眠薬には、ベンゾジアゼピン系と非ベンゾジアゼピン系があります。これらは効果が強い分依存しやすいため、長期服用やアルコールとの併用などは避けましょう。
また、比較的新しいメラトニン受容体作動薬やオレキシン受容体拮抗薬は依存性がないため、副作用を気にする方は試してみてください。
商品名 | ハイプナイト | ハイプロン | ロゼレム | ベルソムラ |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
有効成分 | エスゾピクロン (非ベンゾジアゼピン系) |
ザレプロン (非ベンゾジアゼピン系) |
ラメルテオン (メラトニン受容体作動薬) |
スボレキサント (オレキシン受容体拮抗薬) |
価格 | 50錠:3,320円~ | 100錠:4,050円~ | 100錠:34,600円~ | 100錠:24,680円~ |
特徴 | 寝つきが悪い方向け | 寝つきが悪い方向け | 途中で起きてしまう方向け 依存性が低く副作用も少ない |
途中で起きてしまう方向け 依存性が低く副作用も少ない |
ボタン |
軽症な方はサプリもおすすめ
コントロールできる程度のイライラや不安、軽い不眠症状といった軽症の方、いきなり医薬品を服用するのが不安という方にはサプリがおすすめです。
植物由来の天然成分が主成分のため、副作用を気にせず服用可能です。
商品名 | 5-HTP | セントジョーンズワート | メラトニンタイムスリープ |
---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
有効成分 | 5-HTP、米粉、ゼラチンなど | セントジョーンズワート、ゼラチン、ステアリン酸マグネシウムなど | メラトニン、ビタミンB-6、セルロースなど |
価格 | 120錠:4,500円~ | 120錠:2,380円~ | 100錠:3,560円~ |
効果 | ストレスによるイライラ・不安の緩和 | うつ病、不安障害の改善 | 睡眠障害改善 |
ボタン |
薬とあわせて行いたい対処法
医薬品を服用することで症状は改善しますが、薬の力だけに頼らずに気持ちをコントロールしたい方もいるでしょう。
今すぐできる対処法を3種類紹介します。薬やサプリと併せて実践してみてください。
深呼吸をする
落ち着いた呼吸は自律神経を整えるために大切です。
ストレスが溜まると呼吸が浅くなってしまうため、意識的に深呼吸するようにしましょう。
おすすめの呼吸法は腹式呼吸です。
②へこんだお腹を膨らませるように、鼻から息を吸い込む
③限界まで息を吸ったら3秒間息を止め、1に戻る
イライラや不安に襲われたとき、なかなか寝付けないときに腹式呼吸を意識して心を落ち着けましょう。
自律訓練法を行う
自律訓練法とは、自己暗示で緊張を和らげる方法です。
医療やスポーツなど、さまざまな分野で実践されています。心を整える瞑想と似ていますが、自律訓練法は肉体の緊張緩和が目的です。
大まかな流れは以下の通りです。
「手足が重たい」:両手足の重さを意識して心の中で唱える
「手足が温かい」:両手足に感じる温度を意識して心の中で唱える
「心臓が脈打っている」:心臓の規則正しい動きを意識して心の中で唱える
「楽に呼吸している」:穏やかな呼吸を意識して心の中で唱える
「お腹が温かい」:腹部に感じる温度を意識して心の中で唱える
「額が涼しい」:額や頭部に感じる温度を意識して心の中で唱える
深呼吸や屈伸、背伸びを数回おこない身体を起こす
自律訓練法は全ての人に効果があるとは限りません。
マスターするのは難しいため、うまくできない方は医師や専門家に相談してレクチャーしてもらうことをおすすめします。
筋肉の力を抜く
筋肉の力を抜くことで心もリラックスさせる、漸進的筋弛緩法という方法があります。
大まかな流れは以下の通りです。
10秒キープ
②力を緩め、筋肉の弛緩を10秒間感じる
両肩を持ち上げて耳につける
10秒キープ
③力を緩め、筋肉の弛緩を10秒間感じる
目を閉じ、目と鼻と口を顔の中心に寄せるように力を入れる
10秒キープ
④力を緩め、筋肉の弛緩を10秒間感じる
より細かな段階を踏んでおこなう方法もありますが、まずは簡易的な方法から試してみましょう。
精神安定剤に関する疑問
精神安定剤を服用したいけれど、依存性や効果に不安があって迷っている方もいるでしょう。
ここからは、精神安定剤にまつわるよくある疑問を解説します。
精神安定剤を飲んだら終わりって本当?
「精神安定剤には依存性がある」というイメージが持たれますが、依存性がない薬や一時的に服用する頓服薬もあります。
そのため、「精神安定剤を飲んだら終わり」ということはありません。
ただし、一部の睡眠薬や抗不安薬には依存性の強い薬もあるため、急に服用を中断しないよう注意が必要です。
まずは依存性の低い薬を選び、用法用量を守って服用することを推奨します。
精神安定剤を普通の人が飲むとどうなる?
精神安定剤には副作用があるため、うつ症状かどうか判別できない場合や興味本位で服用するのは控えてください。
精神科を受診するほどではない軽度の症状で悩んでいる方は、まずは副作用の少ないサプリなどから始めてみることをおすすめします。
精神安定剤を飲むと太る?
精神安定剤の中には、食欲増進や代謝の低下といった副作用により太りやすい薬があります。
NaSSA:リフレックス、レメロン
三環系:トリプタノール、トフラニール、アモキサン
四環系:ルジオミール
SSRI:パキシル など
SNRIは太りにくいため、体重増加が気になる方はSNRIを選びましょう。
まとめ
イライラや不安といった精神的な症状で悩んでいる方は、精神安定剤で症状を改善することができます。
市販薬の中には、医療用医薬品と同じ成分を配合した薬や生薬由来の薬などがあります。
本記事でご紹介した市販薬やサプリを試してみてください。
また、市販薬だけでは効果が不十分な場合には、海外通販でも精神安定剤を購入可能です。